このページではカイコ冬虫夏草(サナギタケ冬虫夏草)の認知症への効果・効能の説明と、カイコ冬虫夏草を摂取して認知症が改善したという報告を紹介しています。
※カイコに寄生してできるサナギタケ冬虫夏草は、カイコ冬虫夏草の一種です。
今までアルツハイマー型認知症には、病状の進行を遅らせる薬はありましたが、根本的に回復させる薬はありませんでした。しかし最近になって、冬虫夏草に認知症の改善効果があるとテレビで取り上げられ、大きな話題になっています。
冬虫夏草の認知症への効果を研究しているのは、岩手大学の特任教授で農学博士の鈴木幸一氏。40年以上もカイコの研究をしている鈴木教授は、2010年に「カイコ冬虫夏草に認知症の改善効果がある」という論文を発表しました。この論文では、カイコ冬虫夏草の煮汁をマウスに与えることで脳の委縮が回復したり、記憶を司る海馬が修復して記憶力が改善したと報告されています。
今はマウス実験を経て、認知症患者の方への臨床試験を実施しているそうです。この臨床試験に密着したテレビ番組では、実際に認知症の病状が改善していく様子が放送されていました。
近年、認知症の患者数は増加し続けており、10年後には、65歳以上の5人に1人、700万人以上の方が認知症を発症するという予測も出ています。
そもそも認知症にはいくつか種類があるのですが、カイコ冬虫夏草での改善効果が期待できるのは、最も症例数が多いアルツハイマー型認知症です。このアルツハイマー型は、脳にアミロイドベータというたんぱく質が溜まり、脳が委縮してしまうのが原因と言われていますが、このアミロイドベータが溜まるメカニズムは今もって解明されていません。つまり、特効薬はおろか発症過程すら解明されていないのが現状なのです。
カイコ冬虫夏草由来の認知症薬が実用化に至るまでは、
という工程が残されています。しかし、画期的な認知症改善薬の研究には、日本だけではなく世界中から大きな期待が寄せられています。
※個人の感想です。全ての方に同じ結果が出るとは限りません。
テレビでも紹介されていた、鈴木教授の臨床試験の模様を紹介します。
こちらのページでは冬虫夏草を取り扱うクリニック・通販を紹介しています>>
冬虫夏草を効率よく摂取する方法としてはサプリメントがおすすめです。冬虫夏草の成分を効果的に摂るなら煎じて飲むのが理想ですが、認知症で目が離せない、または認知症の患者さんの介護で悩んでいるご家族にとって時間や手間のかかる摂取法は最適とは言えません。そのため、手軽に摂れて続けやすいサプリメントが良いでしょう。
ただし、輸入ものの冬虫夏草のなかには成分や製造元が不明な製品も横行しているため、厳しい管理体制で栽培され、製造元に問い合わせしやすい国内製造の製品をおすすめします。